養護教諭 ❀ もこブログ  

小学校養護教諭のブログです。思ったことを週一くらいで更新していきます。

第七波 ( > < )

コロナの情報源

コロナに関する情報を見る時は、内閣官房厚生労働省文科省自治体、NHKのウェブサイトを見るようにしています✏️ 大体、信頼できる情報が記載されている思うから。

 

それらに加えて、専門家のSNSもチェック💡頭の片隅に情報を入れるようにしておく。

 

NHKの情報によると.. (7/13時点)

新型コロナBA.5の場合

● 感染スピード 1.27倍 (BA.2比)

● ワクチン効果 大きな違いなし (英保健当局)

● 重症化 変化の情報なし( WHO )

 

ちなみに、BA.5はオミクロン 株の一種。

 

蔓延防止措置しなくていいのか?

テレビをつけると、とあるニュース番組で、

「コロナ感染者急増」「第七波」「感染者10万人超」と出ていて、緊張あふれる放送。その直後、同じニュース番組で「各地で様々なイベントが開催されています」と明るい画面になり各地のイベントを紹介し始めた。なんだか... ギャップ。心が追いつかない感。

 

こんなに増えているのに、蔓延防止措置とかしなくて大丈夫なの???😥

 

内閣官房のウェブサイトによると

現時点では、新規感染者数は増加しているが、重症者数や死亡者数は低い水準にあり、病床使用率も上昇傾向にあるものの、総じて低い水準となっている。

 

だから、行動制限は行わないみたい。

 

今後、ウイルスの特性に変化が生じるか、感染者数全体が大幅に拡大し、高齢者等重症化リスクのある者の感染が拡大するなどにより、医療がひっ迫する場合には、行動制限を含む実効性の高い強力な感染拡大防止措置を講ずる。

 

実際、病院の確保病床使用率を見ると、3〜40%の都道府県が多かった。あくまで医療逼迫度合いを重視して考えているということでした。

 

なるほどね💡

 

学校としては、クラスターが発生してしまうのを阻止しないといけないから、学校内でのコロナ対策のルール基準は感染者人数にしているけど。政府は医療逼迫度合いなのでした。

 

コロナよ、疲れてしまったよ。

 

早く夏休みに入って!!!!

 

 

 

 

キャリアによる信頼

 

新米には風当たりが強い

キャリアによる信頼ってありますよね。(急に

ベテラン養護教諭が子供の喉に刺さった魚の骨を取るのは、周りは何も言わないけれど、数年の経験しかない養護教諭が取ろうとすると「え?危険じゃない?そういうのやっていいの?」みたいな感じで😓

怖がるハムスターのキャラクター | かわいいフリー素材集 いらすとや

今の学校きた時に、保健室に目薬が置いてあって「花粉症の子きたらつけてあげて〜」て言われてた。内心、え?だめじゃない?て思ったけれど、前任の先生がやっていたから、当たり前のように子供きて点眼してしまったら、ちょうど保健室前を通りかかった職員から注意を受けた(笑)そうだよね。。という。

 

新米は言いやすいから、色々と言われてしまう。ただ、どんなに強気の職員も、ベテランには注意できないんだよね〜。

 

今が一番言われる。でも、大丈夫。

だから、新米養護教諭には言いたい。今がきっと一番言われるよ!!でも、新米にしかこの人は言えないんだよって。ただ、正論だから、とりあえず、聞いておこうって。

 

でも、ちょっとプラスのことを話すと、この時指摘されたことは今の残っていて、自分の判断に効果的に働いてくれている気がします^^

 

喜ぶハムスターのキャラクター | かわいいフリー素材集 いらすとや

成長曲線について

成長曲線を考えてみる。ずっと前に研修で、成長曲線について学んだことがあったけれども、当時はすごい大変なことが始まるんだなぁと思っていました。

 

ただ、今となっては、とっても大事なものなのだと身にしみています。一時の身長や体重だけでは分からない「異常」を発見できる利点は大きいと思います。

 

成長曲線で分かること

・適正な成長の確認

・成人になって極端な低身長になる可能性のある児童生徒の早期発見

・病気が原因である肥満の早期発見

・単純性進行性肥満の早期発見

・病気が原因であるやせの早期発見

 

成長曲線と肥満度曲線を検討することで、いじめや虐待を受けている児童生徒の発見に役立つこともあるということ。     ( 健康診断マニュアルより )

 

 

すごいこのページがわかりやすいです。↓

Q&A成長曲線に基づく児童生徒の健康管理|テーマ別関連ページ|学校保健ポータルサイト

 

健康診断で大忙しの日々ですね。

私たちも体調管理に気をつけて、過ごしましょう♣️

 

 

教育相談主任

来年度、教育相談主任かも!

来年度、教育相談主任を任される可能性が大になってきました..!! 

 

教育相談とは、校内の教育相談体制を充実し機能させるためのリーダーらしいです!

f:id:mako_makocya:20210912171916p:plain

平成25年岐阜県教育委員会の発行している資料より

↑分かりやすかった!

 

実は、私の勤務している学校、教育相談主任がこれまでいなくて、いた方がいいという判断となり、来年度のお声が私にかかってきたのです。

 

教育相談主任、大変だった

前任校で教育相談は担当していたのですが、これがこれが大変でした。大変だった1例について。

 

スクールカウンセラーとの面談を希望する職員A (自身のことで面談希望) 。ただ、スクールカウンセラーの予約がいっぱいで調整できず、お断りしました。

 

この日は書類作成などもあるので、面談予定入れられないのです。その代わり、次回は優先して入れますね

 

👩 そうなんですか.. 

分かりました。ちなみにその日はスクールカウンセラーの予定、どんな感じですか?

 

保護者の面談2件と、生徒との面談1件入っています。

 

👩 そうか.. 仕方ないですね。

 

割と悩みを抱えてそうな職員Aだったから、心苦しかったけどしかたなかったし、管理職にもその旨伝えたら残念そうな表情をしていた。

 

当日、あることが起こった。

 

スクールカウンセラーと仲の良い職員Bが教育相談主任すっ飛ばして、勝手に面談していた!っていう。職員Aからしたら、どうしてBは面談しているのに私はできないの?となってしまった。管理職も「???」な状態。

 

コーディネーターって本当、大変 😭 って思いました。他にも色々とあったのですが、ここには書けない..。スクールカウンセラーと担任と関係職員と管理職と保護者と、いろんな人の間で調整する役。意向や意見が一致しない場合でもどうにかして調整しないといけない。教育相談について、改めて学んでおこう..

 

 

 

 

健康診断の日程調整

世の中の養護教諭達は、保健関係の膨大な仕事量をどのようにこなしているのだろうか。すっごく不思議。何より、このコロナ禍で、今までの仕事に加えて、コロナ関連の業務がたくさん😭

 

さて、本題に入ります。もう来年度の計画を立てる時期ですね

 

健康診断の日程決め、割と大変。

スムーズに決まってしまえば楽なんですけれどね。

 

それぞれの学校でやり方はあると思いますが、

私の学校では、希望日を教務と相談した上で、Faxを病院へ送っています。

 

(校医さんの名前)様

今年度は学校保健活動にご指導ご助言いただき、ありがとうございました。

来年度も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

さて、来年度の健康診断の日程について調整させてもらいたく存じます。

第一希望日: 

第二希望日:

第三希望日:

昨年は 名で 分くらいでした。

今年度の対象者は 名の予定です。

後日お電話いたします。何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

こんな感じ✨

管理職に見てもらったら言葉遣いとか、もっと修正入るかもしれない笑

 

ちなみに、この本おすすめです👇

ここにもう少し健康診断日程調整について詳しく書いてあります🍀

 

及川比呂子「養護教諭の実務マニュアル」2015, 明治図書出版

f:id:mako_makocya:20220129165513p:plain

 

 

  

今年もよろしくお願いします^^

今年もよろしくお願いします。モコです。

 

最近は、かなり更新頻度が減っていました。

のんびり年末年始を過ごしていました😊

コロナ禍で大変な日々が続きますが、なんとか精神を保って、過ごしていきたいものです。

 

来年度の計画がメインとなる3学期

来年度に向けて色々と計画していく時期。計画過程では、色んな職員と調整・相談が必要となると思います。忙しそうだからと話すタイミングを伺いがちですが、「今、話しかけても大丈夫ですか?」と聞いてOKならどんどん相談しちゃっていい。それでもひるむ場合は、相談内容をメモ書きして机上に置いておく、とか。

 

ミスは必ずある

計画してもしても、どうしてもうっかりミスがあるもの。

完璧主義な方は、どうしても自分を責めてしまうと思いますが、

 

一番大切なのは、

学校で子どもたちが生き生き過ごせていく場をつくれているかどうか

 

廊下、校庭ですれ違う子どもを見ていて、

生き生きしていれば、もうそれでいい!!!

 

ミスをしないことは、大切ですが、

大事なところはそこっ!!!強気メンタルで頑張りたい。

たいていのミスはどうにかなるから大丈夫😊✨

 

2022年もよろしくお願いします🐯

2学期お疲れさまでした!

なんとか乗り切った!

というよりも、逃げ切った!という表現の方がしっくりくるモコです

 

仕事に追われる日々で、

なんとか逃げ切った!笑

締め切りやら課題や何やらに追い込まれて、

なんとかやり切り、逃げ切り...

 

そんな二学期でした。

f:id:mako_makocya:20211225170818p:plain

今年度は、昨年度と同じように、コロナ対策関係でやることが多かったなぁ..。家に持ち帰ってやる仕事もいくつかあったりして。

 

養護教諭なのに、家でも仕事しているん?

と言う言葉を耳にして、へこむ。

それは、「養護教諭って仕事少ないはずだよね?」と言われているようで。

悲しかった😢

 

確かに、1人職だから、どんな仕事をしているのか分からない部分は多いと思います。ただ、一緒に職場で仕事しているはずの同僚から言われると辛いですよ😂 言われると、疲れが倍増する言葉だなって思います。

 

養護教諭なのに、家でも仕事してるん?」

 

人を攻撃する言葉って、自分でも知らず知らずに使ってしまっているもの。疲れていると、余計、そのことに気づけない。

 

「家で仕事しているんだ。お疲れ様。」

くらいに言ってくれたらいいのにな👀

 

コロナ禍で疲れも慢性化してきた頃。いや、そんな頃はとっくに過ぎている。

自分を大事に、しっかり睡眠とって、

休めるときに休んで、好きなことして、

 

心に余裕を持って、人を攻撃することなく過ごしたいって思います。2学期、お疲れ様でした🙇‍♀️

 

f:id:mako_makocya:20211225170835j:plain