養護教諭 ❀ もこブログ  

小学校養護教諭のブログです。思ったことを週一くらいで更新していきます。

つぶやき

厚生労働大臣指定法人 いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)の「コロナ禍においる自殺の動向」というものをネットで発見しました。それによると、昨年度10月に自殺が急増したらしいです。

 

自殺が急増した理由としては

1)新型コロナの影響により、社会全体の自殺リスクが高まっていることに加えて

2)相次ぐ有名人の自殺および自殺報道が大きく影響した可能性が高いということ

 

 

▶︎有名人の自殺および自殺報道が大きく影響することをウェルテル効果と言います。

▶︎自殺報道の影響を最も早く受けやすいのが子どもや若者と言われています。 

 

ちょっと話がそれますが、あいみょん の曲で「生きていたんだな」があります。

 

歌詞の中で

「今ある命を精一杯生きなさい」なんて綺麗事なら

というフレーズがあるけれど

生きるのが辛いのに、「生きなさい」なんて、本当綺麗事他人事だよなって思う。

 

ただ、エゴではあるけれども

「生きてほしい」って思っている人はいると思うから

生きてほしい、と思う。

 

 

保健室に太陽の塔

 

養護教諭向けの雑誌に紹介されていた

NHK[びじゅチューン]保健室に太陽の塔

NHK公式YouTubeで配信されています。

 

びじゅチューン!」保健室に太陽の塔 NHK

www.youtube.com

これ、面白い😂

 

岡本太郎太陽の塔」と養護教諭を重ねて作られた歌なのですが、養護教諭をこういう風に表現する方法もあるんだぁって。

 

太陽の塔のどっしりと立った姿

なんでも受け入れてくれる保健室の先生

 

歌詞の中のこのフレーズが特に良い。

 

「この生命の樹をごらん 根元がアメーバで 真ん中あたりに恐竜がいて てっぺんがクロマニョン人 あなたはその最先端 何を選んでも それは進化」

 

なんだか、自分自身にも言い聞かせられるような言葉😂

いろんなことで悩んでいるけど、確かに、何を選んでも進化だよねっていう究極的な考え方😂

 

理想像

頭の中では、仕事のことで色々悩んでいても、子どもたちの前ではどんと構えている頼もしい姿でありたいな〜と思いました。

 

なんだか、ゆるい絵とちょっと不思議な歌詞で

この動画を観れば、肩の力を抜いて過ごせそう〜

 

求められている養護教諭像の理想は高いけど

でも、結局は、こういう姿でいいよねって思える。

 

1週間、おつかれさまでした✨

養護教諭は学校のお母さん?

 

養護教諭の仕事の範囲って広い。

 

一般的に思われている養護教諭の「当たり前」って

 

保健室はいつでも清潔で、養護教諭はにこにこしていて、

誰がきても笑顔に相談に応じる。

学校の環境や衛生に関することは養護教諭が担っていて、

学校のトイレも常に清潔に保てるよう配慮している。

 

そんな感じでしょうか?

 

そういった理想があるけれど、

他にたーくさんの業務がある。

 

「学校のお母さん」なんて言葉を聞いたことがあるけれども、

 

「お母さん」って、仕事範囲が広く、仕事の領域も曖昧で、

多くの人がなんとなくの理想のお母さん像をイメージとして持っている。

無意識にもその理想と比べられてしまう、かなり大変な役割だと思います(´・_・`)

 

昭和、平成、令和と時代が変わってきていて、

仕事をするお母さんだって多くいる中で、

昭和の頃と同じようなお母さん像を求められても違うのかな、なんて思うんだけれども。

f:id:mako_makocya:20211101100546p:plain

養護教諭も似ているところがあると思う。

今や、事務処理、提出書類が増え、話し合うべき健康議題が増え、会議が増え、

養護教諭の職務範囲が広がってきている中で

常にキラキラ笑顔✨

学校中の環境整備✨も求められてもなぁってところ。

 

目指すべき理想であることは変わりないと思うけど、

押し付けないで欲しい(´・_・`)

 

そして、

学校中の環境整備については、全員が当事者意識を持って欲しいと思うところ ! 

 

トイレが汚かったら、そのトイレの掃除担当をしているクラス担任に伝えて欲しい。

 

仕事領域が曖昧な中で、保健室の身の回りの片付けも追いつかず、自己嫌悪と言うほどではないけれども、ちょっぴり自分自身が嫌いになっているとき、

この詩が、お母さんに向けられた詩なんだけれども、心に響きました。

 

詩『今日』

 

『今日』 (伊藤比呂美訳)

今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつは
だんだんくさくなってきた
きのうこぼした食べかすが
床の上からわたしを見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだとおもう

人に見られたら
なんていわれるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何をしてたの?とか

わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた
わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた
わたしは、この子とかくれんぼした
わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

ほんとにいったい一日何をしていたのかな

たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
でもこう考えれば、いいんじゃない?

今日一日、わたしは
澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
すごく大切なことをしていたんだって

そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
わたしはちゃーんとやったわけだ

(以下原文)
Today

Today I left some dishes dirty.
The bed got made about two-thirty.
The nappies soaked a little longer.
The odour got a little stronger.
The crumbs I spilt the day before
Were staring at me from the floor.
The art streaks on those window panes
Will still be there next time it rains.
For shame,oh lazy one you say
And "just what did you do today?".

I nursed a baby while she slept.
I held a toddler while he wept.
I played a game of hide'n'seek.
I squeezed a toy so it would squeak,
I pushed a swing,I sang a song,
I taught a child what's right and wrong.

What did I do this whole day though?
Not much that shows,I guess it's true.
Unless you think that what I've done
Might be important to someone
With bright blue eyes-soft blond hair,
If that is true,I've done my share.

 

怪我した子、体調不良の子、悩みを抱える子、おうちがいいと泣き叫ぶ子、

いろんな子に対応して寄り添った一日。

 

「ああ、事務処理、こんなに進んでいないや」って泣きたくなる夕方があるけれども、

 

とりあえず養護教諭として優先してやることはちゃんとやったんだ。

子どもと向き合ったんだって。

 

そうやって、自信を持っていいんだって言い聞かせています。

f:id:mako_makocya:20211101100605p:plain

 

科学だけでは決められないこと

上司の思考がだいたいわかったりすると、

「これやったら、色々と言われるかな〜」とか

「こうやった方が、理解得られるかな〜」とか、ある程度の想像がつくことも増えますよね。

 

想像した通りにやると、だいたいは反応を間違えないんだけど...たまに間違えます😨

 

そうすると、上司のせいにしてしまいます。

「え??私の分析では、こうやっても怒られないはずなんだけど??」

「え??こうやった方が、あなたにとってはいいんじゃないの??」って。

 

何が正しいか正しくないかなんて、考え方によって変わるし、

絶対的な正誤が決まっていることなんて限られているから、だいたいの判断には、上司の考えを反映するようにしています。

 

絶対、ここは譲れない!!てこともあるけれども。

 

コロナ 禍では、さらに頭を悩ませました

 

人によって、こだわる部分は様々で

「水際対策をしっかりして、風邪を引いている児童は校舎に入れないように徹底する。」

「無症状の子が多い中で、徹底なんて無理。アレルギー性鼻炎のある児童はどうするの?」

「プリント類はウイルスがついているかもしれないから回収しない。」

「机にアクリル板を置く。」

「机にアクリル板を置いたら、目の健康に良くないのでは?それ以上の効果があるの?」

 

とか。

 

その中で

 

養護教諭として、保健の立場で、ご意見をお願いします。」

「科学的根拠を持った判断にしましょう。」

と言われることが多かったです。管理職と相談してコロナ対策を決めても、必ず職員から文句の1つや2つは出る。

 

正直、科学的根拠のみでは対策は語れないと思います。

話し合うべき、決めるべきは

 

どの程度、徹底すべきか。

 

学校に来ている時点で、ノーリスクなんてない。

 

どこを目指せばよいのか、様子を伺うのが、苦しかった。

管理職も悩んでいたと思います。

 

尾身会長も話していた。

実は、コロナ対策は「科学だけでは決められないこと」がたくさんあります。

たとえば、コロナとの戦いが長期戦になる中で、「どんな社会で生きていきたいか?」ということなどです。
これは皆さんと話し合って決めることだと思っています。
一緒に話し合って、皆さんの声を政府に届けたいです。

尾身茂 インスタグラム

 

何を目指すのかを職員で話し合えるのが理想だと思います。

文科省のマニュアルには方向性や目標について書いてあるけど、その解釈だとか、具体的な方向性だとかを各学校で確認し共通認識を持たないと。

 

f:id:mako_makocya:20211016182433j:plain

 

養護教諭モコの現実と理想

すごいタイトルつけちゃいましたが、なんだかんだ楽しくやってます

理想と現実って、働いている学校よっても全然違うと思う。

とりあえず、私の現状を載せます。

理想

◯きれに掃除された保健室

◯時々、保健指導

◯けがの手当て(優しいスマイルと心で)

◯定時退勤

 

現実

◯掃除したい窓

◯片付けたい机上

◯毎日掃除しても汚れる床

◯退勤時間 ああ...

◯慌ただしい手当て

◯頭の中

 

来週の保健指導の指導案書かないと。

健康に関する調査の締め切り、来週だよな。

Aさんの食物アレルギーの対応とインフルエンザ対応について来週の会議で提案した方がいいから 資料の作成... その前に担任と相談して。

保健室を使いやすいようにレイアウトしないと。

雑用系もたくさんある...。

 

家事をする女性・主婦のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

頭が回りそう...。

タスクを忘れてしまうこともしばしば。

 

カレンダーに提出期限のものを記入したり

1日のやることリストに書き込んだりして

失敗しないように工夫していますが、

 

突然入ってくる仕事も多くて

 

◯◯さんが吐きましたー

△△ってありますか?

相談があるのですが... 

 

一つの指示にいくつもタスクが付随しているから、そこからこぼれ忘れてしまうものもある.. 😢

 

 

 

バタンキュー 

 

 

 

何年働いていても難しいなぁと感じています..

 

 

職場で養護教諭って大事にされているなぁと思うこと

それぞれの職業同士だから分かることって多いですよね。

養護教諭って、学校に一人。

だから、あまり分かってもらえないなぁ、でも仕方ないよなぁ、と思うことも少なくはないのです。

 

今の職場ではとっても「養護教諭」を大事にしてもらっているなぁと感じます。

 

 

子どもの保健室での様子を聞いてもらえる場面

 

👩  Aさん、保健室ではどうですか?教室では、友達と話さなくて…

モコ:実は保健室でこんなことを話していたんです。

 

こんな感じで保健室の様子を聞いてもらえるの、とても嬉しいです。

 

「どうせ保健室で担任の悪口言ってたんだろ。」

「どうせ授業行きたくないって駄々こねていたんだろ。」

と思われているらしく、保健室でどう過ごしていたのかを聞いてこない場合もあります😓

 

様子は聞いて欲しいなぁって思います。

前、こちらから、担任へお話に行った時

「あ、その子は来室多いと思うんで、適当に構ってやってください。」

って言われてしまった..

忙しいとは思うのですが、その子が元気に教室に戻っていける方法を一緒に考えて欲しいのになって思います。

 

子ども理解について相談してもらえる場面

最近、嬉しかったことが

 

👨  A子(気分の浮き沈みが大きい)がしばらくしたら保健室に行くと思うので、よく話を聞いてやってもらえませんか。

 

と言ってもらったこと。

 

担任一人で抱え込まず、相談して話してくださるのは嬉しい😊

協力を求めてくれるのも嬉しいし、いろんな角度で子どもを見るから、子ども理解につながると思います。

 

先ほど書いた

「あ、その子は来室多いと思うんで、適当に構ってやってください。」

って言われてしまうことは悲しいし、解決につながらないと思います。

 

私一人でその子の対応を模索している感じで、教室ではどうなんだろう、家庭の様子はどうなんだろうって担任の知り得ている情報も知りたいのになぁって思います。 

 

 一人の子どもの見え方は様々。教室の顔。廊下での顔。保健室での顔。だから、いろんな角度から見て話を聞いて、子どもへの理解につなげたいと思うのです。ラインとこどものイラスト/無料のイラスト

 

 

 

起案することが苦手(・ω・`)

起案することが苦手です。

 

なぜ、起案することが好きではないのかを考えてみました 👀

理由は、多分これ。

 

教員からの文句を聞きたくないから...。

 

教員からの文句を聞きたくない。

一つの起案について、賛否両論あるのは、もちろんですが、それを文句として言われるのが嫌なんだと思います。起案して、ポジティブに色んな意見が出れば、別に嫌ではないのです。

 

でも...

 

👨「え、こんなのやるん?」

👩「大変じゃない?」

👨「こんな起案、誰が作ったの?」

 

とか、色々と言われそうなのが、苦痛。

一生懸命作ったとしても、色んな意見が出て、文句が出るのは、変えられないと悟っています。

 

起案をしなければ、批判されることも、叩かれることもない。

職場いじめ・パワハラのイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

起案の必要性

でも、起案って何のためにあるのか?を考えてみると、

 

より安心安全な環境を整えるため

児童生徒の健康課題改善のため

 

別の考え方をすれば、

色んな意見があるから、より良い起案が生まれる。

文句ではなくて、相手を配慮した「意見」であってほしい。

 

起案をする必要がある。

起案作りが辛い。(文句を聞くのが辛い)

 

精神的に辛い...😭

だから、どうしたら乗り越えられるかを考えました。

 

それは、文句を言う教員は心の中では無視する、ということ。

表向きでは「確かに、そうかもしれませんね。」と言っておくけど、

真に受け止めてしまうと、傷つく→仕事を進められない。の悪循環です。

 

文句を言う教員との関わり方

文句を言う=話し合いができない人と考えると

 

話し合いができない人のポイント

🌸自分の意見が通らないと機嫌を悪くする

🌸相手の意見を尊重しない

 

こう考えると、楽になりませんか?

 

そういう人とは距離をとって良い。(断言)

 

相手の意見は尊重するけど、相手の態度にはスルーする。

 

起案は、大切なことです。

それを、叩く人がいるから、したくないという状況は良くない。

無視はできないけど、適度にスルーしてOK。

そういうマインドが必要ですね。

 

木, フラワーズ, 牧草地, 木の幹, 日光, 夏, ライト, 光線, ビーム, ワイルドフラワー, ブルーム