養護教諭 ❀ もこブログ  

小学校養護教諭のブログです。思ったことを週一くらいで更新していきます。

教師のバトン (・ω・)つ

 

教職を目指す学生や社会人の方に、前向きに取り組んでいる姿を知ってもらうことを目的として始まった「♯教師のバトン」。

簡単にいうと、教師の魅力を世間に発信しよう!というものです。

 

教師のバトンとは

文科省のWebサイトによると

時代の変化に応じた質の高い教師を確保するためには、より一層の働き方改革の推進や処遇の在り方の検討を進めることに加え、教職を目指す学生や社会人の方に、現職の教師が前向きに取り組んでいる姿を知ってもらうことが重要です。

そこで、令和3年2月に公表した「『令和の日本型教育』を担う教師の人材確保・質向上プランを踏まえ、このたび『♯教師のバトン』プロジェクト」を新たに開始いたします。

   

f:id:mako_makocya:20210626135051p:plain

 教師のバトン、実際

でも、Twitterで投稿された多くは教師という仕事のブラックさ。

 

日本の教育目標は「人格の形成」

学校では、掃除でも休み時間でもなんでも、教育の一環として行われていて、人格の形成を目指しています。

 

人格の形成を目標に盛り込まれてきた活動

海外では、部活動も掃除もない国は多い。

日本の場合、「子どものため」「人格の完成」のために

良しとされて、いろんなものが学校で教員による指導として組み込まれてきました。

もちろん、1つ1つ見たら、どれも「子どものため」には良いものだと思います。

 

だから、部活動をなくそう

と声をあげれば

子どもたちによかったものをなくすのか、という声もあがると思うし

 

清掃をなくそう

と声をあげれば

雑巾掛けも知らない子どもが増えるぞ、と懸念されるかもしれません

 

でも、包括して見たら…

子どものために良しとされているものを全てやっていたら、

長時間労働、集中することも精神的に難しくなり、

子どもを注意深く見ることも難しくなる。

 

結果として、

子どものためにならない ことが生じるのではないか。

 

教員の多忙は、子どものためにはならない

今の学校現場では、長時間労働が問題とされていて

(周りを見ると)余裕のない先生がほとんど。

 

今はコロナ禍で登校したらすぐに子どもの健康観察をする必要があるから、始業時刻に出勤しているなんてほとんどです。授業を終え、定時までの残り1時間弱で、授業準備教材準備、子どものトラブルがあれば主任に報告、管理職にも報告、保護者へ電話、お便りなど作成、校務分掌で任されているものがあれば、その計画作り、周りへ根回し。

 

いやいや、残り1時間弱に会議が設定されていることだってほとんどで、定時に自分の仕事開始!だってあるのです。授業準備なんて、学校では手につける余裕がなくて、家に持ち帰りだって多くある。

 

ヘトヘトになって、教員が自分の健康だって守れなくて(定期的に通院が難しい場合だってある)、周りの悩んでいる職員の相談にのれなくて、そんな余裕なくて、

 

子どもを守れるはずがない。

 

働き方改革は、各学校で取り組むレベルではなく、文科省レベルで対応してほしいな、と私は思います。教育活動全体を見て、何かを潔く削減してほしいと思っています。